参考文献・BIBLIOGRAPHY
内海 聖史  Satoshi UCHIUMI

 

2015  花井久穂「接続の作法ー我々が見ているのは光か、物質か。あるいは知識か物語か。」
         「6つの個展2015」〔展覧会カタログ〕発行:茨城県近代美術館
 井野功一「白と灰色の色点連続」〔茨城新聞2015.10.4〕茨城新聞社
 井野功一「空間との関係を探る30点」〔朝日新聞茨城版2015.10.1〕朝日新聞社
2014  「情熱境 第2回」〔広報さかい2014/8/no.574〕境町役場
 「時の流れる家 菅原大輔」〔新建築 住宅特集2014年8月号p104-〕株式会社新建築社
 小金沢智「批評の眼/色彩の記憶」〔月刊ギャラリー7月号〕株式会社ギャラリーステーション
 「THE PALECE  seasonal information Summer2014」表紙 パレスホテル東京
 「Public gallery」〔ToMoTo TIMES Issue 03〕森ビル株式会社
 橋田正城「虎ノ門おめかし中ーヒルズに巨大絵画」〔朝日新聞東京版2014.5.27〕朝日新聞社
 「田中功起 クロージングトーク」〔αmプロジェクト2012 絵画、それを愛と呼ぶことにしよう〕武蔵野美術大学
 橋田正城「虎ノ門ヒルズ彩る四季」〔朝日新聞東京版2014.2.7〕朝日新聞社
2013  「東京で全国造形教育大会」〔都政新報2013.12.6〕 都政新報社
 平田剛志「モノリスー内海聖史の絵画」〔展覧会リーフレット〕ギャラリエアンドウ
 「THE ART OF PALECE HOTEL TOKYO」パレスホテル東京
 「imago mundi Contemporary Japanese Artists」〔展覧会カタログ〕Luciano Benetton Collection
2012  小金沢智「批評の眼/天地と一つの絵画」〔月刊ギャラリー12月号〕株式会社ギャラリーステーション
 「dialogue/絵画作品と空間の関係性」〔webインタビュー〕アートフロントギャラリー
 近藤俊郎「内海聖史-方円の器」〔展覧会リーフレット〕アートフロントギャラリー
 平田剛志「方円の器」〔展覧会リーフレット〕アートフロントギャラリー
 幕内政治「installation view:蠱惑 〜巧術其之参〜 内海聖史 @ スパイラルガーデン」〔web展評〕ex-chamber museum
 幕内政治「 review:内海聖史『シンプルなゲーム』」〔web展評〕ex-chamber museum
2011  小金沢智「嘘みたいな空間で、絵画のわからなさを考えること」〔展覧会カタログ〕void+/Azone+Associates Inc
 永瀬恭一「変化しないために変化し続ける倫理は普遍へと至るか」〔web展評〕paint note
「YUGA+」多摩美術大学
 小金沢智「批評の眼/とある四月の絵画の美しさについて」〔月刊ギャラリー4月号〕株式会社ギャラリーステーション
 幕内政治「review:内海聖史展「さくらのなかりせば」”with”@GALERIE ANDO」〔web展評〕ex-chamber museum
 平田剛志「内海聖史:さくらのなかりせば  編集部ノート」〔web展評〕KAlONS.net
「TAMA ART UNIVERSITY 造形表現学科」多摩美術大学
2010  清沢暁子「panorama - すべてを見ながら、見えていない私たちへ -」〔展覧会リーフレット〕京都芸術センター
「油絵でつなぐともだちの輪」〔アートコレクター2010・6月号NO.20〕発行:生活の友社
「カイガのカイキ」〔展覧会カタログ〕発行:足利市立美術館
「THE LIBRARY ASHIKAGA」〔展覧会カタログ〕発行:足利市立美術館
2009  幕内政治「review:ボイジャー 内海聖史@eN arts」〔web展評〕ex-chamber museum
 小金沢智「内海聖史:ボイジャー レビュー」〔web展評〕KAlONS.net
「THE LIBRARY −「本」になった美術」 〔展覧会カタログ〕発行:静岡アートギャラリー
雨宮庸介×内海聖史×池田剛介 『制作の言語の制作』全4回」〔web対談〕おっとり社
 幕内政治「review:内海聖史展 ―千手―@GALERIE ANDO」〔web展評〕ex-chamber museum
「表紙」「3 Keywords」〔月刊ギャラリー2009年7月号〕株式会社ギャラリーステーション
「暮らしを飾る身近なアート」〔HERS2009年4月号〕光文社
 幕内政治「review:内海聖史「十方視野」@ラディウム-レントゲンヴェルケ」〔web展評〕ex-chamber museum
 平田剛志「内海聖史:十方視野 レビュー」〔web展評〕KAlONS.net
「十方視野」〔個展カタログ〕株式会社レントゲンヴェルケ
2008 「TAMA ART UNIVERSITY 造形表現学科2009」多摩美術大学
「風景ルルル〜わたしのソトガワとのかかわり方〜」〔展覧会カタログ〕静岡県立美術館
 加藤笑子〔2007神山アーティスト・イン・レジデンス実施報告書〕KAIR実行委員会
「アートの理由」〔アートトップ 11月号 224号〕 株式会社 芸術新聞社
「超絶技巧 絵画篇」〔アートトップ 9月号 223号〕株式会社 芸術新聞社
「art lover」〔2008.06.27〕フジテレビ・テレビ放送
「高校生ウィーク2008アートライティング」記録集 協力:アートワークスギャラリー/発行:水戸芸術館現代芸術センター
 内海聖史「汽水の魚」〔「組立」展覧会リーフレット〕組立-Re;After Abstract Expressionism
 幕内政治「review:四位置 内海聖史@藝術倉庫」〔web展評〕ex-chamber museum
 児玉知佳「空のキャンバスのように、空間全体が一つの作品となる」〔アートトップ222号2008年7月号〕芸術新聞社
「屋上庭園」〔展覧会カタログ〕東京都現代美術館
「かみ山」〔2008 JANUARY・NO.75〕神山ライオンズクラブ
2007 「内海聖史メンボーで点描」〔芸術新潮10月号〕新潮社
 永瀬恭一「2007-07-17」〔web展評〕paint note
 幕内政治「review:内海聖史展@GALERIE ANDO」〔web展評〕ex-chamber museum
 松下幸子「油絵具の美しさを追求」〔イラストレーション7月号〕玄光社
〔TAMA ART UNIVERSITY 2008〕多摩美術大学
「現代美術のみかた−内海聖史展」〔美術の窓6月号〕生活の友社
 永瀬恭一「2007-03-29」〔web展評〕paint note
〔第1回資生堂art egg展覧会カタログ〕株式会社資生堂企業文化部
「色彩が大画面を増殖」〔読売新聞2007.3.31〕読売新聞社
 宝玉正彦「大枝・小枝のびのびと表現」〔日経新聞2007.3.28〕日経新聞社
 三田晴夫「夢幻の場を導く色彩と水」〔毎日新聞2007.3.27〕毎日新聞社
 中村隆夫「体全体に光のシャワー」〔東京新聞2007.3.17〕東京新聞社
 田中三蔵「自分に内包される快楽」〔朝日新聞2007.3.15〕朝日新聞社
 幕内政治「 review:第1回shiseido art egg 内海聖史展@SHISEIDO GALLERY」〔web展評〕ex-chamber museum
2006 「Pick Up!奨学生」〔alT No.12〕多摩美術大学校友会
 永瀬恭一「2006-10-04」〔web展評〕paint note
 幕内政治「review:内海聖史 個展「三千世界」@ヴァイスフェルト」〔web展評〕ex-chamber museum
「現代美術の歩き方−今月の一品」〔美術の窓11月号〕生活の友社
「1000点の小さな作品が放つ、色の世界を堪能」〔ELLEエル・ジャポン11月号〕アシェット婦人画報社
 三田晴夫「絵画の多様性味わう好機」〔毎日新聞2006年9月22日〕毎日新聞社
「鏡・アニメ・・・若さ光る7つの世界」〔朝日新聞2006年8月29日〕朝日新聞社
 幕内政治「 intreview:内海聖史」〔web展評〕ex-chamber museum
 幕内政治「review:INTRODUCTION PROJECT-10 内海聖史展@ART WORKS GALLERY」〔web展評〕ex-chamber museum
 飯村雅明「平面に広がる色の連なり」〔茨城新聞2006年4月27日〕茨城新聞社
 佃豊 「色彩との対峙」〔NEWまいいばらき2006年5月4日〕株式会社茨城まいにち
2005 〔かみがた回帰上方みらい/産経新聞大阪本社移転記念パーティーリーフレット〕
 永瀬恭一「2005-10-19」〔web展評〕paint note
 植木啓子「何気ない形容詞」〔大阪人8月号/展評〕財団法人大阪都市協会
 内海聖史「絵画の前に立っている」〔アクリラート別冊2005〕ホルベイン株式会社
 田中恒子「心が染まる至福のとき」〔展覧会フライヤー〕
 石川健次〔VOCA 2005/展覧会カタログ〕VOCA展実行委員会
 篠原誠司「界を縒る」〔Gallery ART SPACE Produce Collaborators Vol.46−界を縒る−テキスト・展評〕
2004  増井常吉「差異は価値である」〔展評〕MACAギャラリー
 永瀬恭一「時間を展開させる色彩」〔web展評〕paint note
 石川健次「寄り添う色彩」〔毎日新聞2004年10月4日〕毎日新聞社
 倉林靖 「まなざしの諧調」〔ウェブスカイドア現代篇〕ジャパンデザインネット事務局
 内海聖史「僕の絵画についての近況」〔展覧会リーフレット〕MACAギャラリー
 臼木直子「内海聖史展に寄せて」〔展覧会リーフレット〕MACAギャラリー
 増井常吉「内海聖史展にあたって」〔展覧会リーフレット〕MACAギャラリー
 石川健次「絵の原点に立ち戻るあふれんばかりの色彩」〔MADO美術の窓4月号〕生活の友社
 関直子「私はどこから来たのか/そしてどこへ行くのか」〔MOTアニュアル2004/展覧会カタログ〕東京都現代美術館
2003  石川健次「多彩なリズムの同居」〔内海聖史/展覧会カタログ・ADSP〕株式会社 資生堂企業文化部
 内海聖史〔第6回岡本太郎記念現代芸術大賞展/展覧会カタログ〕川崎市岡本太郎美術館
2002  山沢彰子「普遍的な美へ」〔TAMAVIVANT 2002-実景から-/展覧会カタログ〕多摩美術大学美術学部芸術学科
 白坂ゆり「ギャラリー・レビュー」〔美術手帳2月号/展評〕
2001  石川健次「若さがはじける創作意欲と色彩が運ぶ清々しい風」〔てんぴょう7号/展評〕
〔Infans No.6/Gallery Infans〕Gallery ART SPACE
2000  篠原誠司「気配の触感」〔Gallery ART SPACE Produce Frontiers Vol.21−気配の触感−テキスト・展評〕
〔フィリップモリス アート アワード 2000 最終審査展/展覧会カタログ〕フィリップモリス株式会社
〔卒業制作優秀作品集2000〕多摩美術大学
〔多摩美術大学美術学部第二部絵画学科卒業制作展/展覧会カタログ〕多摩美術大学
〔第11回関口芸術基金賞/展覧会カタログ〕柏市文化フォーラム104
1999 〔第35回神奈川県美術展/展覧会カタログ〕財団法人神奈川芸術文化財団
Copyright (C) 2011 内海聖史. All Rights Reserved.